2025年10月
板倉造りの家
自然の中で叶えた、想いを込めた板倉の家

家族構成 | 単身 |
---|---|
建物概要 | 新築 板倉造りの家 |
延床面積 | 72.05㎡ |
主な仕上 |
外壁:焼杉 内部:無垢杉材、一部 鋼板パネル |
竣工 | 2025年3月 |
内部 | 薪ストーブ |
住宅性能 | フラット35 |
ポイント- Point -
自分で自由に手を加えられる自分だけの隠れ家
京都府船井郡京丹波町に板倉造りの家が竣工しました。
DIYなどモノづくりが得意なお施主様は、賃貸ではできない、自分で自由に手を加えられる住まいに憧れていらっしゃいました。
そんな時に「板倉造りの家」の存在を見つけてくださいます。
板倉造りの家は、壁も床も天井もすべて無垢杉材で造られています。
そのため、増改築がしやすく、ご自身で棚を取り付けたり、ハンモックを設置したり、絵を飾ったり
自分好みにカスタムしやすい構法です。
■ お客様について
お施主様は、建築学科出身で、林業関係のお仕事をされています。
「自然素材の家」に強い関心をお持ちでした。
おばあさまから譲り受けた土地に、生前のうちに家を建てて見せてあげたいという優しい願いが、家づくりの大きな動機となっていました。
■ 家づくりのきっかけとご要望
HPから資料請求をいただき、初回のご相談では「ハーフビルドで、自然に囲まれた暮らしを実現したい」とのご希望を伺いました。
当社は通常、施工エリアを車で1時間半以内に限定しておりますが、想いに共感し、京丹波町という遠方でも施工をお引き受けすることになりました。
■ 施工時のエピソード
冬季の施工だったため、積雪によって工事が一時中断するなど、気候条件の厳しさに直面する場面もありました。
また、片道2時間かかる現場への通勤は職人にとっても大変でしたが、丁寧に工事を進めました。
住宅ローンについては、当初はご自身で一部を施工する「セルフビルド」を検討されていましたが、フラット35の基準(断熱性・住宅性能)が条件となることから、計画を変更。
結果的に、住宅性能に優れた「高性能板倉の家」をご採用いただきました。
■ 仕様とこだわりポイント
無垢の木材をふんだんに使用した内装
・焼杉の外壁による重厚感と耐久性
・高断熱材による快適な温熱環境
・換気性能にも配慮した住環境設計
■ 担当より
こちらのお住まいには、「ご家族への想い」と「木へのこだわり」がしっかりと詰まっていました。
遠方施工・積雪・住宅性能の基準など、さまざまなハードルがありましたが、完成後の満足そうな笑顔を拝見できて、私たちも誇らしく思っております。
お施主様、素晴らしい機会をありがとうございました
お客様の声- Voice -
板倉造りの最初の印象
施工が容易(震災の避難住宅として知った)
板倉造りのどこに興味を持ちましたか?(決め手は?)
内装や造作等自ら手を加えやすい
板倉造りに不安や疑問はありましたか?
特にない
丹陽社の印象はどうでしたか?
細かい要望にも応えてくれた。
当初想定していたより高性能な仕様を勧められたが、制度等鑑みると正解だったと思う
丹陽社を選んでいただいたのはなぜですか?(決め手は?)
近畿で板倉を扱うところは少なかった。
実際の住み心地はどうですか?
光と景色が入る窓の配置が気に入っている。
静か。
住みはじめと現在で変化したことはありますか?
(ご本人様やご家族のことや、家や木、しっくいなどの自然素材の状態など。)
まだ住み始めて浅い
丹陽社をご友人やお知り合いに薦める可能性はどのくらいありますか?(10点満点)
4★★★★☆☆☆☆☆☆
上記の評価についての理由をお答えください。
板倉造りに興味を持ったようなら紹介したい
その他、ご意見・ご質問・ご感想・丹陽社スタッフへメッセージなどございましたら、ご記入ください。
-