大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

ESG

サステナブルな社会への取り組み

  • HOME
  • サステナブルな社会への取り組み

ESGとは?

ESGとは、企業が環境(E)、社会(S)、統治(G)に配慮して持続可能な経営を目指す考え方です。
「ココロとカラダにやさしい暮らし」を提案する建築のプロとして、丹陽社は地球と社会への貢献、
透明性のある経営を掲げ、持続可能な社会の実現に寄与します。

ESGの図
ESGの図
  • 環境

    環境保全への取り組み

    LED等 省エネ型照明の導入
    ペーパーレス化の推進
    ペルプの導入
    エアコンの適切な温度管理
    ゴミの分別・リサイクルの徹底
    エコカーや自転車通勤の奨励
    再生可能エネルギーの一部導入

  • 社会

    社会貢献への取り組み

    有給休暇取得の促進
    残業時間の削減
    従業員の健康診断受診率向上
    従業員のスキルアップ支援
    健康経営優良法人認定の取得

  • 管理体制

    信頼される経営への取り組み

    経営理念・行動規範の明文化と周知
    就業規則の作成
    情報セキュリティ対策の実施
    IPAセキュリティアクション一つ星を宣言

E環境への取り組み

日本原産の木材「杉」を使用し
国内資源の有効活用と保護に貢献

板倉造りの家をはじめとした丹陽社の健康住宅では国産の無垢杉材を使用します。杉は日本原産の木であり、日本国内に豊富な資源を有します。私たちは環境や経済の保護の観点からも、杉を育て、守り、大切に使うことに誇りをもって取り組んでいます。

エネルギーの効率化とペーパーレス化の促進

丹陽社のオフィスでは、LEDの導入やエアコンの適切な温度設定管理など、働く環境の快適さと省エネを両立させています。また、オフィス古紙をアップサイクルするサービス「PELP!(ペルプ)」を導入しており、社内での再生紙づくりへの意識を高めています。

高断熱化でZEH
(ゼロエネ住宅)を実現!

断熱
省エネ
創エネ

年間の一次エネルギー消費
(冷暖房費、給湯、換気、照明)

ほぼ

ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、住宅の高断熱化と高効率設備により、快適な室内環境と大幅な省エネルギーを同時に実現した上で、太陽光発電などによってエネルギーを創り、年間に消費する正味(ネット)のエネルギー量が、おおむねゼロとなる住宅のことを指します。丹陽社では設計により自然の太陽光や風の力を効果的に使って電気などのエネルギーをあまり使わない工夫を提案しています。2016年12月22日に「ZEHビルダー」として登録され、現在は丹陽社の手掛ける家の80%をZEH仕様の板倉造りの家とすることを目標に掲げています。

令和2年度(2020) 令和3年度(2021) 令和4年度(2022) 令和5年度(2023) 令和7年度(2025)
新築戸建住宅 目標 ZEH 90%
nearlyZEH 10%
ZEH 90%
nearlyZEH 10%
ZEH 90%
nearlyZEH 10%
ZEH 90%
nearlyZEH 10%
ZEH 80%
nearlyZEH 20%
実績 ZEH 0%
nearlyZEH 51%
ZEH 0%
nearlyZEH 100%
ZEH 0%
nearlyZEH 100%
ZEH 0%
nearlyZEH 100%
既存改修 目標 ZEH 90%
nearlyZEH 10%
ZEH 90%
nearlyZEH 10%
ZEH 90%
nearlyZEH 10%
ZEH 90%
nearlyZEH 10%
ZEH 80%
nearlyZEH 20%
実績 ZEH 0%
nearlyZEH 0%
ZEH 0%
nearlyZEH 0%
ZEH 0%
nearlyZEH 0%
ZEH 0%
nearlyZEH 0%

S社会への取り組み

健康経営優良法人認定の取得

有給休暇取得の促進や残業時間の削減など、従業員の働く環境をまず整えることが「暮らし」を提案する企業としての最優先事項だと考えています。丹陽社は特に優良な健康経営を実践している企業を「見える化」する顕彰制度「健康経営優良法人2024」に認定されました。

健康経営優良法人

G経営への取り組み

IPAセキュリティアクション

IPA セキュリティアクション一つ星を宣言

安心・安全なIT社会を実現するため、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取り組み、自己宣言をする「SECURITY ACTION」。丹陽社では情報セキュリティを強化・徹底し、一つ星を宣言しています。

社内感染防止対策

社内外の統合脅威管理のため、社内拡散を防ぐセキュリティHUBを整備すると同時に社員のセキュリティ意識を徹底しています。

せキュリティHUB

TOP