夫婦二人の時間がゆったり流れる木の香り漂う無垢の家|兵庫県神戸市の注文住宅施工例

Works

施工事例

  • HOME
  • 施工事例
  • 夫婦二人の時間がゆったり流れる木の香り漂…

2017年03月

板倉造りの家

お客様の声掲載

夫婦二人の時間がゆったり流れる木の香り漂う無垢の家

春日台 T邸『家族が心豊かに過ごす無垢の家』和室
家族構成 ご夫婦2人
建物概要 2階建て/板倉造り
延床面積 103.0㎡
主な仕上 外壁:漆喰・焼杉
内部:無垢杉材
竣工 2017年3月

ポイント- Point -

神戸春日台 板倉造りの家「家族が心ゆたかに過ごす無垢の家」が竣工しました。
こげ茶色の焼き杉と漆喰で施工した外壁、和型のいぶし瓦を屋根に使用した自然で優しい印象のあるお家です。

 

設計のポイント

春日台 T邸『家族が心豊かに過ごす無垢の家』和室

家族が心ゆたかに過ごせる、落ち着ける空間になるように設計しました。
一階部分で生活が完結できるので、将来性にも配慮しています。

LDKはキッチンとダイニング・リビングと続いて和室が続く、一体的利用ができる空間を創りました。
洗面所やトイレとの動線もよく、生活がしやすい設計となっています。

キッチンは天井のみ漆喰で仕上げ、白がアクセントにもなり、清潔感の感じられる空間になりました。
キッチン前には、ダイニング空間を囲うようにカウンターを作り、その下には収納も設置。
カウンターに座りながら、ゆっくりお茶を飲んだり本を読んだり、パソコンで調べ物をしたり。
ちょっとした作業スペースにもなります。

和室は、光を取り入れることができるように窓の配置を考えました。
畳の一部に掘りごたつ部分を設けているので、体の負担なくゆっくり腰をかけてくつろげる空間となりました。

洗面所は洗面化粧台と木の収納棚が一体的に利用できる便利な空間に仕上がりました。
洗面所やトイレなど水廻りの床は水がかりに配慮して堅木の材種の無垢のフローリングで仕上げています。

2階の室内は小屋裏空間の広がりがあり、広々とした室内になりました。
この空間に光と風を取り入れ、より快適な空間になるように配慮しています。
小屋組みの室内側上部には、小屋裏に空気が自然と流れていくように小窓を取り付けました。

光と風を取り入れるため、南面になる窓は開口を大きくし、
西日を極力遮るため、西側の窓は細長くするなど、設計上の工夫をしています。

2階の廊下は各部屋とクローゼット、書斎への出入りがしやすく便利な動線です。
また廊下に本棚を造ったことで、少しくつろげるような空間が出来ました。

 

自然で優しい印象のある和の外観

春日台 T邸『家族が心豊かに過ごす無垢の家』玄関

こげ茶色の焼き杉と漆喰で施工した外壁、和型のいぶし瓦を屋根に使用した自然で優しい印象のあるお家です。
玄関前には木の格子を設置し、隣家との目線を自然と遮ることができます。

  

ポーチには屋根を設け、軒を深くすることで、夏場の室内への陽射しを緩和します。
また、作業場としても充分なスペースをとることができます。
濡れ縁を設けているので、ゆっくり庭を鑑賞していただける空間にもなりました。

お客様の声- Voice -

春日台 T邸『家族が心豊かに過ごす無垢の家』板倉造りの最初の印象

無垢の木が豊富に使ってあって、全てが本物の木の家と思いました。
木材の量、質、太さ、木の香りに圧倒されました。

 

板倉造りのどこに興味を持ちましたか?(決め手は?)

本当の木のみの家を考えていましたところ、雑誌やインターネットなどで板倉の家があることを知り、国産の木を豊富に使っていること、壁の部分にも厚い板がしっかりと入り丈夫であると判ったこと、自然素材で出来ていること、地域に溶け込める落ち着いた家であること、将来にわたりメンテナンスもそれほどお金がかからなさそうなことなどです。

 

板倉造りに不安や疑問はありましたか?

当初は勉強不足で、不安は多少ありましたが、実際の施工例に住んでいる方のお話を聞いたり、徳島の那賀川のモデルハウスや、神戸市西区の桜ケ丘の板倉の家を見たりして、調べるにつれ丈夫で健康的な家と分かり不安は無くなりました。

 

丹陽社の印象はどうでしたか?

板倉の家の実績を積み上げられ、岡所長はじめスタッフの皆さんが機敏に対応しておられると感じました。

 

丹陽社を選んでいただいたのはなぜですか?(決め手は?)

板倉の家の施工を関西で多数手掛けていたため。また、住んでいる方のご意見などを直接に聞かせてもらったり、丹陽社の板倉の家を建てた方のブログ「さくらの家」を読んでほぼ決心し、所長以下スタッフの方もしっかりされていると感じたため。

 

実際の住み心地はどうですか?

木質の柔らかな環境に包まれて、とても快適です。床にワックスがけする必要もなく、そうじが楽です。
部屋の空気も木部もカラッとして気持ちよくすごせます。冷暖房も良く効くので経済的です。

 

住みはじめと現在で変化したことはありますか?
(ご本人様やご家族のことや、家や木、しっくいなどの自然素材の状態など。)

以前のハウスメーカーの家では、冬に指にしもやけなどが出たがそれが無くなりました。
梅雨時もじとじとしません。自然素材は時間とともになじんできて良い状態です。

 

丹陽社をご友人やお知り合いに薦める可能性はどのくらいありますか?(10点満点)

9★★★★★★★★★☆

 

上記の評価についての理由をお答えください。

9点の上。間取り打ち合わせなどでもう少し時間があればと思いました。今後の発展を期待して9点とさせて頂きます。

 

その他、ご意見・ご質問・ご感想・丹陽社スタッフへメッセージなどございましたら、ご記入ください。

良い家をありがとうございました。
入居後のアフターサービスも迅速に対応して頂きました。
しいて言えば、玄関の木造引き戸のガラスが省エネ(LowE)でないこと、この引き戸の隙間が気になります。

TOP