2014年12月
板倉造りの家
まるで森林浴!?大屋根が特徴の自然と友達が集まるおうちカフェ

建物概要 | 2階建て/板倉造り |
---|---|
延床面積 | 128.1㎡ |
主な仕上 | 無垢杉材 |
竣工 | 2014年12月 |
住宅性能 | 太陽光発電 |
ポイント- Point -
変形した敷地を有効活用。和モダンな印象の家に。
大切妻屋根をもつ板倉造りの家です。
変形及び勾配敷地に建つ、焼杉と漆喰による外観に、屋根はいぶしの平瓦を使用した和モダンな印象が特徴的な家です。敷地を有効的に活用しています。
自然素材+バリアフリーでココロとカラダに優しい健康住宅に。
玄関まではスロープにし、バリアフリーに対応した設計としています。
道路からの眺めはとても迫力がある家に仕上がっています。
板倉造りによる杉無垢材に囲まれた杉の香る室内はゆっくりと落ち着く空間になりました。
部分的に自然素材の漆喰を用いることで空間にアクセントを与えています。
部分的に室内に漆喰仕上げにしているのは、単純に部屋にアクセントを与えているだけではないのです。杉無垢材には調質作用と香りに期待するのですが、漆喰に期待する効果としては殺菌作用です。
漆喰がもつ強アルカリ性は、室内のウイルスを殺菌してくれます。加えて消臭効果にも優れ、生活すると室内に発生する生活臭を除去し、快適な室内環境を作り出してくれるのです。
また、漆喰には自浄作用もあります。これは仮に少し汚れても自浄作用で白く戻ろうとしてくれる作用なのです。
こうした自然素材を使いシックハウスの原因物質発生を抑制することで、家族が健康的な暮らしを送れるのです。
住まわれてからお聞きした話ですが、お施主様はもともと帯電体質(体に電気を溜め込んでしまう体質)のようで、以前はよく静電気を発生させて機械を壊してしまうほど!(笑)だったようですが、板倉の家に住むようになってから、静電気で『バチッ!』となることがほとんどなくなったそうです。
杉の木が静電気を逃がしてくれるんですね(^^)
お客様の声- Voice -
板倉造りの最初の印象
一般的な建築と全く違う変わった建築法だと思いました。
実際に新築された お宅を拝見して、木の香りの素晴らしさ
暖かみのあるホッとする空間でした。
板倉造りのどこに興味を持ちましたか?(決め手は?)
木に囲まれた落ち着いた雰囲気。
有害物質と無縁の暮らしが出来ること。
断熱性の優れたところ。
国産木を使っているので、日本の林業に貢献できること。
板倉造りに不安や疑問はありましたか?
特になし。
丹陽社の印象はどうでしたか?
納得出来るまで打ち合わせして頂き、施主側のいろんなワガママに限りなく沿って下さいました。
丹陽社を選んでいただいたのはなぜですか?(決め手は?)
知人の紹介。
実際の住み心地はどうですか?
おかげさまで、満足のいく快適空間になりました。
裸足で木の床を歩く心地よさを感じています。
友人たちも、遠くに出向かないでも森林浴が出来ると言ってたくさん集まって下さり、料理会や お茶会に興じてます。
住みはじめと現在で変化したことはありますか?
(ご本人様やご家族のことや、家や木、しっくいなどの自然素材の状態など。)
梁に亀裂が多くなりました。
家族や遊びに来る友人達も、少し心が穏やかになったような気がします。
より、自然な物や暮らしを…と考えるようになり、食生活や生活全般に気を配っております。
丹陽社をご友人やお知り合いに薦める可能性はどのくらいありますか?(10点満点)
8 ★★★★★★★★☆☆
上記の評価についての理由をお答えください。
自由な設計が望める分、かなり綿密な打ち合わせが、必要だと思いました。
いくつかのパターンから選ぶ大手のメーカーと違い、施主側のはっきりしたイメージ力が必要だと思いました。
楽しい反面、大変でした。
それと、建築期間が幾分長いので、近所に配慮が必要です。
その他、ご意見・ご質問・ご感想・丹陽社スタッフへメッセージなどございましたら、ご記入ください。
いろいろ お世話になりました。
一層のご発展をお祈りしています。
何かありましたら、またお願い致します。