2012年10月
古民家リノベーション
古民家の良さ残しつつを快適に。夫婦ふたりの時間を楽しくゆったり過ごす住まい

建物概要 | 築100年以上 |
---|---|
延床面積 | 172.9㎡ |
主な仕上 | 壁・天井:珪藻土仕上げ |
竣工 | 2012年10月 |
ポイント- Point -
100年以上、5代に渡って続く老舗骨董店をリフォーム
この古民家は滋賀県近江八幡市で100年以上続く老舗骨董店の店舗兼住宅で、大変歴史のあるものでした。
特に小屋組みなどでは、大きく立派な梁が目立ち、これらは今後も十分に使えるものでした。
そうした古材を活かしつつリフォームを行いました。
自然素材を使用し、間取りを現在のライフスタイルに合わせることで、永く健やかに暮らせる家に。
自然素材にこだわり、空間には広がりを持たせることを意識しつつ、古民家の古さが出す深い味わいを大切にしました。リフォーム後の住まいは、自然素材に囲まれ、トップライトや大開口窓を設ける等、通風・採光にも配慮したことで、とても心地のいい過ごしやすい空間に仕上がりました。
また、既存の床の高さを利用し、カウンターにするなどの生活する上での過ごしやすさにも配慮しています。
床・天井には杉板で、壁は健康素材の珪藻土で仕上げ、健康素材に囲まれた綺麗な空間が広がります。
リビングとキッチンには床レベルの差があり、キッチンからはリビング全体が見渡せるような、決して孤立しない一体化した空間構成となっています。小屋組と屋根勾配がそのまま見え、広い空間に感じることができます。
この古民家リフォームは、丹陽社の草津営業所「トモココ建築室」が行いました。
中島多吉商店について
100年以上、5代に渡って続く古美術の老舗。
伊万里や信楽など江戸時代の陶磁器をはじめ、近江の蔵出しの品が店内に数多く並ぶ。明治以降の色とりどりの古布などもあり、掘り出しものが見つかります。
お客様の声- Voice -
お住まいで困っていたことは何ですか?
脱サラをし、妻と義母と大阪から近江八幡に引っ越し、実家の家業を継ぐことになり、実家の店舗のある建物を改装しました。
リフォーム(リノベーション)したところはどこですか?
キッチン/間取り変更(増改築)/水廻り(浴室・洗面・トイレ)/窓(通風・採光)/屋根・外壁(外装)/断熱性能/バリアフリー対応
自然素材を使用したリフォーム(リノベーション)の仕上がりはどうでしたか?
元の建物を活かしながら、いろいろ工夫して頂き、満足しています。
丹陽社の印象はどうでしたか?
細かいところまで、いろいろ相談にのって頂き、ご提案も頂きありがとうございました。
特に女性目線からのアドバイスがためになりました。
丹陽社を選んでいただいたのはなぜですか?(決め手は?)
妻の友人と岡さんが知り合いだったのがきっかけでしたが、最初に図面を考える時に、いろいろご提案いただいた前向きなプレゼンが良かったです。
また岡社長自ら何度も打ち合わせに来ていただいたのも、他社と違い、熱心さを感じました。
実際の住み心地はどうですか?
基本的にすごく満足しています。
ただ、断熱対応はしていただいたのですが、二階は思った以上に暑く、西日対策を現在しています。
住みはじめと現在で変化したことはありますか?
(ご本人様やご家族のことや、家や木、しっくいなどの自然素材の状態など。)
デッキの塗装が薄くなっているところがあるので、また自分でメンテしようと思います。
丹陽社をご友人やお知り合いに薦める可能性はどのくらいありますか?(10点満点)
10 ★★★★★★★★★★
上記の評価についての理由をお答えください。
こちらからいろんな要望をあげましたが、できることもできないことも全てにおいて、丁寧に対応して頂いたことが本当に良かったです。
その他、ご意見・ご質問・ご感想・丹陽社スタッフへメッセージなどございましたら、ご記入ください。
改築の時は大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
また、是非、近江八幡にも遊びに来てください。