大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

  • 2013.11.21

    過去のイベント

    「基礎の配筋 見学会」開催しました!

    10月は基礎の配筋見学会を開催しました。 丹陽社では、基礎の配筋検査の許可を取得しているため、 見学会と平行して検査も実施しました。頑丈な基礎を作るには、 基礎の鉄筋が適正な施工がされている…
  • 2013.07.29

    過去のイベント

    「板倉造りの家見学&ガラスクラフト体験」開催しました!

    7月の丹陽社勉強会は築3年の 板倉造りの家の見学会とガラスクラフト体験を開催しました。 まず、板倉造りの家を見学し、その後、ガラスクラフト体験をして頂きました。 今回見学させて頂いたお客…
  • 2013.06.28

    過去のイベント

    「塗り壁体験」開催しました!

    6月の勉強会は、大阪にて漆喰の塗り壁体験をしました。 塗り壁体験の前に、板倉造りについての勉強会をさせて頂き、 伝統構法「板倉造り」について知っていただき、当社が自然素材を使った 家づくりを…
  • 2013.05.13

    木のはなし

    木は強いの?

    木は火に強い!? 木の価値の決め手  木のはなし  2013年5月13日  高島悠 木は強いの? ■ 木は軽くて強い材料!? 木材は鉄やコンクリートに比べ強度が劣ると思われがちですが、…
  • 2013.05.13

    板倉造りのはなし

    木の価値の決め手

    我社で得意としている板倉造りの家は木の性質を最大に活かした木の住まいです。 木には様々な特性があり、その特性を十分に理解することが大切です。 まだまだ勉強中の私ですが皆様と一緒に勉強していければと…
  • 2013.05.13

    木のはなし

    木は火に強い!?

    無垢材と集成材の違い 木は強いの? 木のはなし  2013年5月13日  高島悠 木は火に強い!? 木は可燃性の素材です。焚き火をした時に、細い枝はすぐに燃え…
  • 2013.05.10

    インテリアのはなし

    風水から見たベッドルームのカラー

    ベッドルームは風水でもっとも重要な場所のひとつとされています。 人間は寝ている時が、一番無防備で周りの気、意識を体に簡単に 取り込んでしまうからだといいます。 ゆっくりと安眠できないベッドル…
  • 2013.05.07

    過去のイベント

    「旧西尾住宅見学会」開催しました!

    4月の勉強会は吹田市にある旧西尾住宅(吹田文化創造交流館)を見学しました。 旧西尾住宅は、大規模な主屋をはじめ、近代的で瀟酒な意匠になる離れや茶室などが 建ち並び、関西地方における都市近郊…
  • 2013.03.25

    過去のイベント

    「伝統構法 show’un 板倉造りの家 勉強会」開催しました!

    板倉造りの家 勉強会 3月23日(土)に丹陽社勉強会「伝統構法 show’un 板倉造りの家 勉強会」を 開催しました。 板倉造りの由来、伝統構法と今の建物との違いなどを説明させて頂き、…
  • 2013.02.07

    過去のイベント

    JA北高安 ガラスクラフト体験&古民家改修見学 バスツアー開催しました!

    JA北高安支店 女性会 ガラスクラフト体験の様子 2/6 JA大阪中河内北高安支店 女性会、近江八幡ガラスクラフト体験&古民家改修見学 と致しまして、バスツアーを開催させていただきました。…
  • 2013.01.16

    過去のイベント

    「武庫川女子大学甲子園会館見学会」開催しました!

    1月の勉強会は甲子園会館(旧甲子園ホテル)を見学しました。 甲子園会館は建築家フランク・ロイド・ライトの弟子 遠藤新の設計により 昭和5年(1930)に建てられたリゾートホテルで、現在は武…
  • 2012.08.20

    過去のイベント

    「ガラス体験 勉強会」終了しました!

    勉強会8/18(土)の勉強会はガラス体験 勉強会を開催しました。 当日、天候が悪く、大雨・洪水警報も出ていたこともあり、予定を変更して行いました。 ガラスアート体験として、今回はフォト…
1 26 27 28 29 30 35

TOP