大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

  • 2015.05.19

    過去のイベント

    丹陽社 バスツアー開催しました!

    2015年5月16日、丹陽社バスツアーを開催しました。 今回のバスツアーは和泉トーヨー住器 大阪南店の主催で 丹陽社とLIXILの共催で行わせていただきました。 バスツアーには多くのお客様に…
  • 2015.05.13

    建物の健康診断

    雨漏りの原因

    家に長く住んでいくためには、雨漏りや水漏れのない 状態を保っていくことは必須です。 新築工事で施工をしっかりと行うことはもちろんなのですが、 建物を長いスパンで見たときに建物各部の老朽化によ…
  • 2015.04.20

    過去のイベント

    「築10年の板倉造り見学会」開催しました!

    2015年4月19日は築10年の板倉造りの家の見学会を開催しました。 築10年の経年変化や香りをお客様に体感して頂く勉強会でした。 今回の勉強会は、大変多くのお客様にお越し頂き、初めて板倉造り…
  • 2015.04.13

    木のはなし

    木のはなし  木材の地産地消

    日本は森林資源に恵まれた国です。 木造住宅を建てる上で、大切なのが地産地消という考えです。 伝統的建物は古くから地産地消で建築されてきました。 しかしながら、近年の木造住宅に お…
  • 2015.04.09

    木のはなし

    無垢杉材は1年後さらに強くなる

    無垢杉材は1年後さらに強くなる 無垢材を使った家づくりをする上で、構造材の強度は気になるところですね。 ある実験で、無垢杉の強度を測定した後、その1年後に再度測定を 行ったところ、最初の実験では…
  • 2015.04.07

    住まいと健康のはなし

    シックハウスの原因について

    よくシックハウス症候群という言葉を耳にするかと思います。 このシックハウス症候群とは、なにが原因でどのような症状が 出るのか知らない方も多いかもしれません。 シックハウス症候群とは、建材や家具な…
  • 2015.04.07

    建物の健康診断

    基礎の亀裂と地盤沈下の関係

    シックハウスの原因について 丹陽社のみんなです。 建物の健康診断  2015年4月7日  高島悠 基礎の亀裂と地盤沈下の関係 住宅の基礎にヒビが入っているのを…
  • 2015.04.02

    補助制度・法改正について

    【改正】 住宅の省エネ基準が2015年4月から完全移行しました

    ◆住宅の省エネ基準が2015年4月から完全移行しました◆ ~一次エネルギー消費量で家の全体の省エネルギー性能を表示~ 今、建築業界では建物の省エネルギー化に対する基準が… 大きく…
  • 2015.04.01

    木のはなし

    木材の乾燥について

    【改正】 住宅の省エネ基準が2015年4月から完全移行しました 地盤調査と地盤改良(ハイスピード工法) 木のはなし  2015年4月1日  高島悠 木材の乾燥に…
  • 2015.04.01

    丹陽社のはなし

    新年度です。社内会議を定期的にしています。

    地盤調査と地盤改良(ハイスピード工法) 堺さつき野 漆喰の外壁改修 耐震補強 丹陽社のはなし  2015年4月1日  岡巌 新年度です。社内会議を定期的にしています。 こんにちは、「和み…
  • 2015.04.01

    家づくりについて

    地盤調査と地盤改良(ハイスピード工法)

    最近の住宅地は、都市化が進んできたことが原因で従来は建築されなかった場所が宅地化され無理な造成が行われてきました。 そうした地盤には軟弱地盤や傾斜地などにあるものもあり、これらの土地では特に自然災害…
  • 2015.03.25

    木のはなし

    含水率が関係する木材の変形

    なぜ木はよく乾燥したものが求められるか? 木は森に立っている状態では、内部にたくさんの水を含んでいます。 含水率というのは、内部に含まれる水の割合で、 木の重みに対し、水の重さがどれだけであ…
1 24 25 26 27 28 35

TOP