大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

  • 2017.01.18

    家づくりについて

    ほしい家の大きさ

    【※2016年9月23日の記事を再編集しています。】 家の大きさを決める前にまずは資金計画を。 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 家を建てられるときプランも…
  • 2017.01.16

    木のはなし

    伊勢神宮と水中乾燥

    【※2016年9月17日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 私たちは、国産無垢材をつかって家を建てています。 無垢材は昔ながらの建築材料で、…
  • 2017.01.13

    木のはなし

    葉枯し乾燥

    【※2016年9月15日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 無垢の材木は、割れが入りやすいと私たちはお客様に説明をしています。 杉などは…
  • 2017.01.12

    木のはなし

    むく材の割れ

    【※2016年9月14日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 むく材で家を造っていますと、 乾燥して『材の割れ』という現象がどうしても起こって…
  • 2017.01.10

    自然素材のはなし

    しっくいのはなし02

    【※2016年9月12日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 前回の漆喰のお話の続きです。 まずは日本の漆喰についてです。 日本の漆喰は…
  • 2017.01.06

    丹陽社のはなし

    あけましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。 旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。 本年も『楽しく 仲良く 真剣に』スタッフ一同頑張ってまいりたいと思います。 昨年末から、長年…
  • 2016.12.02

    板倉造りのはなし

    しなやかな伝統建築

    【※2016年9月13日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 神社やお寺に見られる日本古来の伝統的な木造建築は地震の際に、 一般住宅やビルなど…
  • 2016.11.02

    自然素材のはなし

    しっくいのはなし01

    【※2016年9月11日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 弊社の板倉造りの家の外装と内部の壁の一部にはヨーロッパ漆喰を使っています。 銀い…
  • 2016.10.17

    家づくりについて

    大正ロマンと建築

    【※2015年2月27日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 ある友人に、フェイスブックの投稿が長いことについて「なんかあったん?どうかした…
  • 2016.10.17

    過去のイベントゼロエネルギーの板倉造りの家

    「築3年 ゼロエネの板倉造り見学会」開催しました

    神戸春日台 板倉造りの家 基礎 アンカーボルト確認 大正ロマンと建築 過去のイベント ● ゼロエネルギーの板倉造りの家  2016年10月17日  高島悠 「築…
  • 2016.09.26

    住まいと健康のはなし

    通風と採光

    おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 最近私たちは、縦長の押し開き窓を使うことが多いです。 採光がたっぷりほしい南面は、掃出し窓などの大きく窓を設けます。 …
  • 2016.09.14

    丹陽社のはなし

    チルチンびと 89号(2016_秋)に掲載されています。

    チルチンびと 89号(2016 秋)に掲載されています。 特集は『小さな畑のある家』。 自然と暮らす住まいづくりをしている業者として紹介されています。 ———————…
1 20 21 22 23 24 35

TOP