大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

カテゴリー:家づくりについて

  • 2024.10.09

    家づくりについて木のはなし

    家づくりと木の種類。―広葉樹と針葉樹―

    木には広葉樹や針葉樹の2種類あることはご存知でしょうか? それぞれ育つ環境や成長の仕方にも特徴があります。 詳しくはこちらからお読みいただけます! 木の種類(針葉樹と広葉樹、落葉樹と常緑樹)…
  • 2024.10.08

    家づくりについて

    鬼滅の刃と大正ロマン

    鬼滅の刃と大正ロマン 『鬼滅の刃』は、大正時代を舞台に、鬼と人間の戦いを描いた作品ですが、この時代設定が作品全体に独特の雰囲気を与えています。特に注目したいのが、作中に登場する建築や風景が、いかに大…
  • 2024.09.10

    丹陽社のはなしインテリアのはなし家づくりについて

    宮崎駿と大正ロマン

    皆さん、こんにちは!今日は、宮崎駿監督のアニメ作品に描かれる「大正ロマンの建築」についてお話ししたいと思います。宮崎駿の作品には、日本の美しい風景や歴史的背景が随所に描かれていますが、その中でも大正ロ…
  • 2024.09.06

    家づくりについて建物の健康診断

    地盤の強度は大丈夫?土地探しの際にできる簡易調査をお伝えします!

    家を建てる際には、地盤の強度を確認することが非常に重要です。 地盤が軟弱であれば、建物が傾いたり、最悪の場合には倒壊のリスクもあります。したがって、正式な地盤調査を行うことは欠かせません。 …
  • 2023.03.28

    家づくりについて板倉造りのはなしYoutube

    【YouTube】板倉造りの家 建て方3日目 一階の柱梁、板倉壁が終わり二階にかかります。

    過去のYouTube動画のご紹介です! 【板倉造りの家 建て方3日目 一階の柱梁、板倉壁が終わり二階にかかります。】 #木の家 #板倉造り #板倉の家 #健康住宅 #伝統構法 #ウイル…
  • 2023.03.27

    板倉造りのはなしYoutube家づくりについて

    【YouTube】土台敷 板倉造りの家の建て方です。その前に柱を支える土台を敷きます。

    過去のYouTube動画のご紹介です! 【土台敷 板倉造りの家の建て方です。その前に柱を支える土台を敷きます。】 #木の家 #板倉造り #板倉の家 #健康住宅 #伝統構法 #ウイルス対…
  • 2020.07.08

    家づくりについて

    廊下と階段の考え方

    家の間取りを考える際、お部屋の広さや水廻りの位置を気にすることが多いと思いますがこの間取りの中で意外と重要なのは廊下や階段の計画です。こちらでは、家の間取りを考える際の廊下や階段の考え方について少しふ…
  • 2020.04.22

    家づくりについて

    屋根の素材について

    家づくりを考える上で、どのような外観にしようかと考えられるかと思います。 この外観は外壁や屋根に何を選ぶかによって印象が変わります。この時、屋根の素材は外観のイメージだけでなく建物のメンテナンス性や…
  • 2019.12.25

    家づくりについて

    間取りの考え方

    家づくり(新築・リフォーム)を考える際にこれからの暮らしを想い、新たな間取りや自身が思う希望を叶えるために夢が膨らんでいるかと思います。 この間取りは家そのものの大きさにも影響してきますし、住まいの…
  • 2019.12.23

    家づくりについて

    近年の地震からみる液状化の住宅への被害

    近年、全国各地で地震が頻発し、大地震もここ数年の間に多く発生してきました。また、これから発生が危険視されている東南海・南海・首都直下地震などの大規模な被害が想定されている地震の発生についても心配される…
  • 2019.10.18

    家づくりについて

    地名からわかる地盤予測

    高島さんのお誕生日をお祝いしました! 熊本地震から見る木造住宅の耐震基準 家づくりについて  2019年10月18日  高島悠 地名からわかる地盤予測 近年、…
  • 2019.04.10

    自然素材のはなし住まいと健康のはなし家づくりについて

    これから健康住宅を建てる方への10ヶ条

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材の家づくり、注文住宅を手がけている丹陽社、ブログ担当です。 近年日本では健康意識の高まりと共に、健康住宅を建てたいという需要がますます増えてきてい…
1 2 3

TOP