大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

カテゴリー:住まいと健康のはなし

  • 2023.07.11

    住まいと健康のはなし丹陽社のはなし

    暖かい季節は大掃除のベストシーズン

    本日は、「暮らしの豆知識」をご紹介します! 大掃除といえば年末に行うイメージがあるかと思いますが、1年の半分を過ぎた夏の時期に大掃除をするのもオススメです! 春から夏にかけての時期…
  • 2022.12.09

    住まいと健康のはなし自然素材のはなし

    【漆喰の家】住宅の外壁・内装に漆喰を使うメリット、デメリット

    こんにちは。 丹陽社一級建築士事務所のオカです。 先日お客様にお引渡ししたお住まいは、白い壁に赤い洋瓦、ヨーロッパ風のかわいいデザインの外観です。 ご主人は、学生時代にドイツ留学の経験が…
  • 2019.12.19

    住まいと健康のはなし

    家の中の湿度とカビ・ダニの関係

    家の中での健康被害として、シックハウス症候群やカビやダニが原因のアレルギーなどがその一例としてよく取り上げられます。近年、住宅が原因の健康被害にあう方の数が多く、健康状態と家の環境が関わっているのが、…
  • 2019.10.31

    住まいと健康のはなし

    室内の温熱環境の快適性について

    近年、日本の住宅は断熱性能の見直しが進められてきています。昔の日本の住宅は断熱性能についての意識が低く、改善が進められるようになったのは比較的最近のことです。 なぜ住宅の断熱性能が見直されるようにな…
  • 2019.04.10

    住まいと健康のはなし家づくりについて自然素材のはなし

    これから健康住宅を建てる方への10ヶ条

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材の家づくり、注文住宅を手がけている丹陽社、ブログ担当です。 近年日本では健康意識の高まりと共に、健康住宅を建てたいという需要がますます増えてきてい…
  • 2019.03.28

    住まいと健康のはなし家づくりについて

    あきらめないで!リフォームでも実現できる”断熱対策”

    こんにちは。大阪・和歌山・滋賀を中心に自然素材にこだわった注文住宅を建築している、丹陽社ブログ担当です。 弊社ではお客様に”木のぬくもり”を実際に肌で感じていただくためにも「板倉造りの健康住宅」…
  • 2019.03.13

    住まいと健康のはなし

    ロケットストーブ

    オカです。 夏涼しく、冬暖かい、エコな自然素材の家を模索していろいろやっています。 外気の厳しい環境に左右されずに家の中の温度を適度に保つためには、屋根や床 壁そして窓などの開口部の断熱が…
  • 2019.02.15

    住まいと健康のはなし家づくりについて自然素材のはなし

    【50代〜60代以降編】年代別、注文住宅に求めるものとは!

    こんにちは。 大阪・和歌山・滋賀を中心に自然素材にこだわった注文住宅を建築している、丹陽社のブログ担当です。 こちらでは前回の記事に続き、年代別に、何を求め自然素材にこだわった注文住宅を建てる…
  • 2019.02.13

    住まいと健康のはなし家づくりについて自然素材のはなし

    【30代〜40代編】年代別、注文住宅に求めるものとは!

    こんにちは。 大阪・和歌山・滋賀を中心に自然素材にこだわった注文住宅を建築している、丹陽社のブログ担当です。 弊社に注文住宅をご依頼されるお客さまは世代も違えば建築のキッカケももちろん様々。 …
  • 2019.02.05

    住まいと健康のはなし自然素材のはなし

    【健康住宅なら知っておきたい】シロアリの発生条件を根本から対策。防蟻剤に頼らない予防法。

    「森の切り株を食べ土に還す役割を担う」。 自然にとって大切な役割を持っているシロアリでございますが、こと住宅において「シロアリ」の被害・影響は決して見過ごすことのできない大きな問題として立ちはだかっ…
  • 2018.12.07

    住まいと健康のはなし自然素材のはなし

    【漆喰の特徴】漆喰を外壁・内壁に使用するメリット、デメリット

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材にこだわった家づくりを手掛けている丹陽社です。 弊社が手掛けている健康住宅。 自然素材を使用しココロとカラダ、どちらにも優しい住宅という考えのも…
  • 2017.02.06

    住まいと健康のはなし家づくりについて

    リビングに吹抜けを

    【※2016年10月5日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 リビングに吹抜けをつくる。 みなさんどう思われますか? 高い天井でのびやか…
1 2

TOP