大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

カテゴリー:住まいづくりガイド

  • 2016.09.26

    住まいと健康のはなし

    通風と採光

    おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 最近私たちは、縦長の押し開き窓を使うことが多いです。 採光がたっぷりほしい南面は、掃出し窓などの大きく窓を設けます。 …
  • 2016.08.27

    木のはなし

    杉のはなし_01

    おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 私たちは主に徳島の杉で家を造っています。 土台や通し柱は檜を使い、水回りの床などはカバやナラなどを使います。 国産のムク材をつ…
  • 2016.08.27

    板倉造りのはなし木のはなし

    杉のはなし 02

    チルチンびと 89号(2016 秋)に掲載されています。 杉のはなし 01 板倉造りのはなし 木のはなし  2016年8月27日  岡巌 杉のはなし 02 お…
  • 2016.03.09

    インテリアのはなし

    LED照明に切り替える際に気をつけたい6つのポイント

    前回、LED照明の特徴について書いてみましたが、では実際取り変える際に気をつけなければいけないことって何でしょう?? ① 通常のLED照明を取り付けられない器具に注意! 具体的には3つのケースで注…
  • 2016.03.04

    インテリアのはなし

    LED照明について メリットとデメリット

    最近ニュースで『LED電球「10年もつ」に疑問の声 「また切れた」の声続出の理由とは』といった話題をみかけました。 LEDについては、2015年5月にパナソニックが、国内で販売するオフィスなどの…
  • 2016.02.15

    インテリアのはなし

    整理収納のお話 ⑥ 「収納の際に気をつけたい8つのポイント」

    こんにちは。 のんびり主婦デザイナーの大和です。 (前回までの記事はこちら) 今回は整理したモノを実際に収納する際に気をつけたい8つのことについてお話していきたいと思います。 是非、収…
  • 2016.02.03

    インテリアのはなし

    整理収納のお話 ⑤ 「整理収納、5つの鉄則」

    こんにちは。 のんびり主婦デザイナーの大和です。 前回までは、モノがどのようにして増えていくのか、なぜモノが減らないのか、なぜモノを捨てることができないのか、についてプロセスごとにお話しました…
  • 2016.02.02

    インテリアのはなし

    整理収納のお話 ④ 「モノと人との関係」

    こんにちは。 のんびり主婦デザイナーの大和です。 前回は、「整理とは区別すること」をテーマにお話ししました。 (前回の記事はこちら) 今回は、「モノと人との関係」についてお話したいと思…
  • 2016.01.27

    インテリアのはなし

    整理収納のお話 ③ 「整理とは区別すること」

    こんにちは。 のんびり主婦デザイナーの大和です。 前回の記事、整理収納のお話 ②「整理を妨げている原因について」から期間が空いてしまいましたが、 また書いていきたいと思います。 まず、…
  • 2016.01.08

    自然を感じる無垢の家

    和歌山 九度山 板倉造りの家  地鎮祭

    和歌山九度山の板倉造りの木の家工事ブログです。 建築計画が進み、図面の作成や確認申請などの手続きを行っていきます。 着工に先立ち、地鎮祭を実施しました。 この土地に建つ建物が安全であ…
  • 2016.01.08

    自然を感じる無垢の家

    和歌山_九度山 板倉造りの家  敷地調査・敷地条件確認

    和歌山 九度山 板倉造りの家  地鎮祭 あけましておめでとうございます ● 自然を感じる無垢の家  2016年1月8日  高島悠 和歌山 九度山 板倉造りの家 …
  • 2015.12.07

    住まいと健康のはなし

    ダニやインフルエンザは湿度が決め手!

    「和みの一級建築士」オカです。 住まいの環境で健康被害を起こすのは、温度が関係した ヒートショックがありますが、湿度も重要なんです。 アレルギーなど健康被害をもたらす…
1 6 7 8 9 10 13

TOP