大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

カテゴリー:住まいづくりガイド

  • 2018.11.16

    お客さまインタビュー板倉造りのはなしゼロエネルギーの板倉造りの家

    お客様の正直な声インタビュー!一般的な家と丹陽社の板倉造りの違い。

    大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材にこだわった家づくりを手がけている丹陽社、ブログ担当です。 弊社では定期的に、板倉造りの見学会を開催しています。 実際にお家を建ててくださったお客さまをお訪…
  • 2018.10.22

    過去のイベント自然を感じる無垢の家

    『自然を感じる無垢の家』見学会 開催しました!

    先週の土曜は、丹陽社の月に一度の見学会でした。 今回は、2016年に竣工した和歌山の板倉の家『自然を感じる無垢の家』で、 見学会を開催させていただきました。 私自身は竣工後初めてお邪魔さ…
  • 2018.10.19

    板倉造りのはなし木のはなし

    板倉造りのデメリット?“材が反る・割れる”とは。住んでいても問題ないの?

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材にこだわった家づくりを手がけている丹陽社、ブログ担当です。 こちらの弊社ホームページをご覧いただいた方や、板倉造りについてお調べになっている方はご…
  • 2018.10.17

    板倉造りのはなし自然素材のはなし

    健康住宅は安いのか、高いのか?

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材にこだわった家づくりを手がけている丹陽社、ブログ担当です。 戸建て住宅を検討する上で最近ホットワードとなっているのが「健康住宅」です。 これ…
  • 2018.09.28

    板倉造りのはなし耐震・免震・制震について

    【地震にどう対応するか】日本古来の考え方と板倉の伝統構法

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材にこだわった家づくりを手がけている丹陽社、ブログ担当です。 伝統構法の板倉造りにて住宅の建築を手がけている私たちですが、この構法を取り入れた大きな…
  • 2018.09.21

    家づくりについて丹陽社のはなし

    決めなきゃいけないことが多い家づくりを、完成まで楽しんでもらうために

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材にこだわった家づくりを手がけている丹陽社、ブログ担当です。 本日は弊社で20年務めている、女性建築士堀田をご紹介します。 丹陽社の創業当時から支…
  • 2018.09.07

    家づくりについて

    丹陽社の地盤調査

    弊社では板倉造りによる新築住宅の建築に加え、中古住宅などのリフォーム事業も手がけております。 その際、耐震診断を実施しております。住まいを決める際にはもちろん、家のことでまず前提として知っておき…
  • 2018.08.27

    丹陽社のはなし板倉造りのはなし

    10年前、丹陽社と板倉造りとの出会い。なぜここまでこの工法に惚れ込んだのか。

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材にこだわった家造りを手がけている丹陽社、ブログ担当です。 丹陽社では、正倉院などにも取り入れられている日本古来の伝統構法「板倉造り」にて、日本の気…
  • 2017.06.26

    過去のイベント自然素材のはなし

    「体にやさしい自然塗料の塗装体験会」開催しました

    昨日は、丹陽社の月に一度の勉強会の日でした。 今月は、「体にやさしい自然塗料の塗装体験会」を開催しました。 雨が降る中、事務所までお越こしいただいたお客様、 本当にありがとう…
  • 2017.02.06

    住まいと健康のはなし家づくりについて

    リビングに吹抜けを

    【※2016年10月5日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 リビングに吹抜けをつくる。 みなさんどう思われますか? 高い天井でのびやか…
  • 2017.02.01

    家づくりについて

    リビングは住まいの中心に

    【※2016年10月3日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 みなさん、リビングの団らんて、どういうのをイメージされますか? 家族そろってソフ…
  • 2017.01.30

    家づくりについて

    部屋の配置を考える(ゾーニング)

    【※2016年10月2日の記事を再編集しています。】 おはようございます。 「和みの一級建築士」オカです。 家を建てようとしますと、まずどんな間取りにしようか考えます。 雑誌や展示場にいき…
1 4 5 6 7 8 13

TOP