大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

カテゴリー:住まいづくりガイド

  • 2019.10.25

    板倉造りのはなし木のはなし

    木材の長所と短所

    今、建築業界では、木に注目が集まっています。日本の各山々には育ちきった材木がたくさんあり、この木を建築に利用していこうというのが現在の林業や建築業の流れです。 今日は、木材の家づくりにおける長所…
  • 2019.10.23

    補助制度・法改正について

    用途変更申請が必要な面積の改正

    令和元年6月25日より用途変更の際に確認申請が必要とされる対象面積の改正が行われました。 改正の内容としましては、これまで建築物の用途変更で面積が100㎡を超える特殊建築物等とする場合には、用途…
  • 2019.10.18

    家づくりについて

    地名からわかる地盤予測

    高島さんのお誕生日をお祝いしました! 熊本地震から見る木造住宅の耐震基準 家づくりについて  2019年10月18日  高島悠 地名からわかる地盤予測 近年、…
  • 2019.10.15

    耐震・免震・制震について

    熊本地震から見る木造住宅の耐震基準

    近年の日本では、地震や台風などによる自然災害が多く全国どこにいても災害にあう可能性があり安全な地域はないと思います。南海地震等の巨大地震の発生が心配される中、建物の耐震性能について考えてできる対処はし…
  • 2019.09.19

    補助制度・法改正について

    次世代住宅ポイント制度について

    次世代住宅ポイント制度とは 消費税率10%への引き上げに伴い、一定条件を満たした住宅に対して様々な商品等と交換できるポイントを付与することで消費税の増税にかかる負担の軽減を図ろうというのが、次世代住…
  • 2019.07.02

    補助制度・法改正について

    住宅の断熱リノべーション補助金について

    近年、住宅の断熱性能を高めることが健康に暮らす上で重要だということがわかってきました。 一昔前の日本の住宅というのは、この断熱性能についてはほとんど意識されずに造られてきました。 その為、今特…
  • 2019.06.28

    木のはなし

    板倉造りの家のお施主様から「杉の効果」の記事を教えて頂きました。

    いつも大変お世話になっている板倉造りの家のお施主様より、朝日新聞掲載(2019年6月15日付)の記事を教えて頂きました。 この記事では、家に杉を使うことで得られる様々な効果が紹介されていて、とても参…
  • 2019.04.10

    住まいと健康のはなし家づくりについて自然素材のはなし

    これから健康住宅を建てる方への10ヶ条

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材の家づくり、注文住宅を手がけている丹陽社、ブログ担当です。 近年日本では健康意識の高まりと共に、健康住宅を建てたいという需要がますます増えてきてい…
  • 2019.04.05

    家づくりについて耐震・免震・制震について

    耐震リフォームのその前に!会社によって全く費用が違うって知ってる?

    こんにちは。大阪・和歌山・滋賀を中心に自然素材にこだわった注文住宅を建築している、丹陽社ブログ担当です。 先日、耐震リフォームのご相談をいただいたお客さまで実際にあったお話です。 そのお客さま…
  • 2019.03.29

    板倉造りのはなし家づくりについて

    大正ロマンが憧れなら、こんなご提案が可能です

    こんにちは。大阪・滋賀・和歌山を中心に、自然素材・板倉造りの健康住宅を手がけている丹陽社、ブログ担当です。 お客さまに建てたい理想の家のイメージをお聞きすると、「大正ロマンが憧れ」とおっしゃる方…
  • 2019.03.28

    住まいと健康のはなし家づくりについて

    あきらめないで!リフォームでも実現できる”断熱対策”

    こんにちは。大阪・和歌山・滋賀を中心に自然素材にこだわった注文住宅を建築している、丹陽社ブログ担当です。 弊社ではお客様に”木のぬくもり”を実際に肌で感じていただくためにも「板倉造りの健康住宅」…
  • 2019.03.13

    住まいと健康のはなし

    ロケットストーブ

    オカです。 夏涼しく、冬暖かい、エコな自然素材の家を模索していろいろやっています。 外気の厳しい環境に左右されずに家の中の温度を適度に保つためには、屋根や床 壁そして窓などの開口部の断熱が…
1 2 3 4 5 6 13

TOP