大阪の注文住宅、自然素材、板倉造りの家を建てるなら、丹陽社へ

Blog

ブログ

カテゴリー:住まいづくりガイド

  • 2015.04.09

    木のはなし

    無垢杉材は1年後さらに強くなる

    無垢杉材は1年後さらに強くなる 無垢材を使った家づくりをする上で、構造材の強度は気になるところですね。 ある実験で、無垢杉の強度を測定した後、その1年後に再度測定を 行ったところ、最初の実験では…
  • 2015.04.07

    住まいと健康のはなし

    シックハウスの原因について

    よくシックハウス症候群という言葉を耳にするかと思います。 このシックハウス症候群とは、なにが原因でどのような症状が 出るのか知らない方も多いかもしれません。 シックハウス症候群とは、建材や家具な…
  • 2015.04.07

    建物の健康診断

    基礎の亀裂と地盤沈下の関係

    シックハウスの原因について 丹陽社のみんなです。 建物の健康診断  2015年4月7日  高島悠 基礎の亀裂と地盤沈下の関係 住宅の基礎にヒビが入っているのを…
  • 2015.04.02

    補助制度・法改正について

    【改正】 住宅の省エネ基準が2015年4月から完全移行しました

    ◆住宅の省エネ基準が2015年4月から完全移行しました◆ ~一次エネルギー消費量で家の全体の省エネルギー性能を表示~ 今、建築業界では建物の省エネルギー化に対する基準が… 大きく…
  • 2015.04.01

    家づくりについて

    地盤調査と地盤改良(ハイスピード工法)

    最近の住宅地は、都市化が進んできたことが原因で従来は建築されなかった場所が宅地化され無理な造成が行われてきました。 そうした地盤には軟弱地盤や傾斜地などにあるものもあり、これらの土地では特に自然災害…
  • 2015.04.01

    木のはなし

    木材の乾燥について

    【改正】 住宅の省エネ基準が2015年4月から完全移行しました 地盤調査と地盤改良(ハイスピード工法) 木のはなし  2015年4月1日  高島悠 木材の乾燥に…
  • 2015.03.25

    木のはなし

    含水率が関係する木材の変形

    なぜ木はよく乾燥したものが求められるか? 木は森に立っている状態では、内部にたくさんの水を含んでいます。 含水率というのは、内部に含まれる水の割合で、 木の重みに対し、水の重さがどれだけであ…
  • 2015.03.20

    補助制度・法改正について

    省エネ住宅エコポイント復活

    平成26年12月27日の閣議決定を経て、 省エネ住宅エコポイントが復活となりました。 エコポイントは住宅の省エネ化等に対する工事に対して ポイントが付与され、1P=1円として、 商品の交換や工…
  • 2015.03.09

    木のはなし

    木の暖かみを感じる理由

    省エネ住宅エコポイント復活 「板倉造りの勉強会&ガラスクラフト体験」開催しました 木のはなし  2015年3月9日  高島悠 木の暖かみを感じる理由 木の暖かみは見た目や手触りだけでなく…
  • 2014.12.08

    大切妻屋根の家

    2014.12.6-7 「大阪狭山市今熊 板倉造り 無垢の家 完成見学会」

      2014年12月6・7日は、大阪狭山市で建築中の新築 板倉造りの家の完成見学会を開催しました。 変形敷地に建つ大屋根のある迫力ある住宅です。 屋根は平瓦で外壁には焼杉を使い、漆喰でアクセン…
  • 2014.10.27

    大切妻屋根の家

    2014.10.25 「大阪狭山市今熊 板倉造り 無垢の家 構造見学会」

    2014年10月25日(土)は、大阪狭山市で建築中の板倉造りの家の 構造見学会を開催致しました。見学会には多くのお客様にお越し頂き、 終始賑やかに開催することができました。 板倉造りがど…
  • 2013.05.13

    板倉造りのはなし

    木の価値の決め手

    我社で得意としている板倉造りの家は木の性質を最大に活かした木の住まいです。 木には様々な特性があり、その特性を十分に理解することが大切です。 まだまだ勉強中の私ですが皆様と一緒に勉強していければと…
1 8 9 10 11 12 13

TOP