照明の電気代について・・・ | 大阪でおしゃれな木の家なら丹陽社

Blog

ブログ

2008年03月02日

照明の電気代について・・・

自分にとって、家族にとって居心地のいい空間を・・・

ナチュラルヨーロピアンスタイルな家づくり・・・

さて、今回は照明の電気代についてです。

『蛍光灯の電気代 < 白熱灯の電気代』

『白熱灯のランプ代 < 蛍光灯のランプ代』

トータルで考えるとどっちの方が安いの??って悩みますよね。

電気代 = 消費電力W ÷ 1000 × 点灯時間 × 基本電力料金

という式があります。

そこで、例えばリビングで

ミニクリプトン60W(白熱灯)6個使ったシャンデリア

蛍光灯30Wを3個使ったシーリング

を比較する為に計算してみると・・・

1日6時間点灯、5年間で考えると・・・

ミニクリプトン(白熱灯)

消費電力360W ÷ 1000 × 10950時間 × 22円 = 86,724円

蛍光灯

消費電力90W ÷ 1000 × 10950時間 × 22円 = 21,681円

5年間の照明の電気代は6万5千円も差がでてきます!!

で、ランプ代は・・・

ミニクリプトンは寿命が約2000時間、平均価格300円とすると、

5年で6回交換したとして、1800円。

蛍光灯は寿命が約6000時間、平均価格1800円とすると、

5年で2回交換したとして、3600円。

さっき計算した電気代とトータルで考えても、

圧倒的に蛍光灯がお得な事が分かりました!!

ただ、だからといって蛍光灯を薦めてるわけではなく、

空間によって使いわけていけばいいと思います。

照明をつけたり消したりする頻度が多い場所には白熱灯、

長くつけておく事が多い場所には蛍光灯がお勧めです。

温かみがあって、物を自然な色に見せる白熱灯も、クールな白々とした蛍光灯も

求めてる雰囲気に合う照明を選ぶのが1番だと思います。

それに、白熱灯も実は「省エネ」することは出来ます。

それは、次回に・・・・・。

大阪で木の家を建てるなら丹陽社へ!

—————————————————————

~ 大阪でおしゃれな木の家を建てるなら丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————

TOP