徳島材を求めて・・・ | 大阪で板倉の家を建てるなら丹陽社へ

Blog

ブログ

2008年05月23日

徳島材を求めて・・・

*写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけますよっ!!

  

今から事務所のみんなで、淡路島を経て、徳島に向かいます。
これから家を建てるお客さんと一緒に木の産地まで
家を実際に建てる材木を見に行くのです。

対岸の淡路島から見る明石海峡は晴れていてきれいです。
でっかい観覧車があります。

ここで、お客さんと合流したのでした。

  

徳島の中千木材さんをお客さんと一緒に訪れました。

伐りだしたばかりの原木がいっぱい野積してありました。

  
 
 

製材所の見学です。
充分、天然乾燥された材木を製材するのです。

いや~、ずっと見ていても、見飽きません。

製材所のみなさんにいろいろこだわりの説明を受けました。

実際に家になる木を、家が建つ前に見るのは感動ものです。
お客さんも納得していただけました。

 
 

一通り見学が終わった後、板倉つくりでできた中千木材さんのモデルハウスに一泊です。
今回の目的のひとつは、板倉の家の住み心地を家族で泊まってもらって体感してもらうことなんです。

中千さんも入っていただいて、宴会です。
マキストーブの暖かさが心地いいですね~。

私たちは、ホテルに向かい、後はご家族でゆったり過ごしていただきました。

  
 

朝、みなさんにホテルに来ていただいて楽しい朝食です。
板倉の家の居心地をお聞きしましたところ
ゆっくり眠れて、大満足とのこと

よかった~!

その後に、材木の乾燥工程を見に行きました。
ただ、広い場所に3ヶ月から6ヶ月、長いときには1年以上置いてあるだけなんですけどね。
定期的に置く場所を替えて、乾燥が均一になるようにしているのだそうです。

 
  

商工会館に行きました。
板倉つくりでの事務所および集会室です。

住宅でないのでまた違った趣があります。

  

見学が終わり、帰路につきました。
帰る前に、おいしいといわれる徳島ラーメンをみんで食べに行きました。
お客さんが前に徳島で仕事をしていて、穴場を教えてくれたのです。

さすが!! おいしいですね~!!

淡路島のパーキングで休憩です。
大阪はもう目の前です。

お客さんには、喜んでいただいたような気がします。
これで家造りも一歩前進です。

私たちもホントたのしい旅でした。

大阪で木の家を建てるなら丹陽社へ!

—————————————————————

~ 大阪で板倉の家を建てるなら丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————

TOP