ブラインドの種類と特徴|大阪で家づくりのご相談なら丹陽社へ

Blog

ブログ

2007年10月06日

ブラインドの種類と特徴

今回は、ブラインドの種類と特徴を書いていこうと思います。

ブラインドは、羽根の操作によって、日光や視線を調節します。
直線的なラインがシャープな印象です。

≪ ベネシャンブラインド ≫

「スラット」とよばれる羽根が水平についており、その角度を調整することで調光するタイプのブラインド。
スラットの調整には操作棒を用いるものが多く、また、上下に開閉できるものもあります。

ベネシャンとは「ベネチア風」という意味で、
運河が多いベネチアで、水面に反射する光を遮るために付けられたのが
始まりといわれているんだそうです!

≪ バーチカルブラインド ≫

幅広の羽根を垂直に並べたタイプ。
左右に開閉できるので開けたときもスッキリです。
光の調節がしやすく、大きな掃き出し窓などに適しています。


ブラインドは、カーテンやシェードに比べると
少し上級者向けかも知れません。

小さなお子さんがいるご家庭には向かないかも。。

しかし、大人でシックな雰囲気を出してくれる窓装飾の一つです!
寝室などにつけるのもいいかもしれませんね!

こちらの記事も合わせて読んでみて下さい(^^)

カーテン選びの参考に!カーテンの種類

ブラインドの種類と特徴

大阪で木の家を建てるなら丹陽社へ!

—————————————————————

~ 家づくりのご相談は丹陽社まで ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————

TOP