板倉の家、自然素材(塗装編)勉強会 | 大阪で木の家なら丹陽社へ

Blog

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 「自然素材(塗装編)勉強会」開催しました…

2006年06月12日

「自然素材(塗装編)勉強会」開催しました!

6月10日(土)、八尾市にあるプリズムホールにて「show’un板倉造りの家及び自然素材(塗装編)勉強会」を開催しました。

日本の伝統構法「板倉の家」の構造や工事の流れ、特徴などをスライドショーを交えての勉強会でした。

それに今回は、勉強会にお配りする資料にもこだわりました。

スタッフによる手作りで、木の家をよく知って頂く為に試行錯誤を繰り返し、ようやく出来上がった資料をお配りしました。

内容もぎっしりで読み応え十分です!

勉強会を終えて、家に帰られてから家族のみなさんと一緒に、もう一度その資料を見ていただけたらなと思います。

また今回は、ムクの木に使用する自然素材を使った、カラダに優しい塗装材について実物を用意して説明、塗装体験も行いました。

自然素材の種類は最近では数も増えてきました。匂いや塗り方、お手入れ方法も様々です。

実際に塗っていただくことで、匂いや塗りやすさ、塗装後のムク材の色味など家づくりの参考になったのではないでしょうか・・・

今回用意した塗料は、OSMO(オスモ)、リボス、柿渋の3種類です。

日本OSMO(オスモ)の直場さんには、実際に勉強会での講師をして頂きました。

リボス(池田コーポレーション)の坂口さんには、何度も事務所に足を運んでいただき、サンプルや資料の用意などお手伝いして頂きました。

たくさんの方達の力をお借りして、今回は初の体験ものの勉強会でしたが、参加者の皆さんからもとても好評でした。

忙しい中ご参加いただいた皆様、それに直場さん、坂口さんほんとうにありがとうございました。

今回塗装した杉のムク材は、これから雨ざらしにし、経年変化などを今後の勉強会で報告していきます。

楽しみにしておいてくださいっ!!

今後の勉強会の実施予定は、決まり次第ホームページか当ブログ上でお知らせ致しますが、弊社までお問合せ下さっても結構です。

スローハウス・板倉造りの家の詳細はコチラへ‥

■ お問い合わせ先   有限会社 丹陽社 一級建築士事務所

06-6764-1956 (担当 岡)

詳しくはメールでご連絡ください

大阪で木の家を建てるなら丹陽社へ!

yaji-02.gif yaji-02.gif yaji-02.gif 家づくりの資料請求はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪で木の家を建てるなら丹陽社へ!

—————————————————————

~ 大阪で木の家なら丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————

TOP