「伝統構法 板倉造りの家」勉強会 | 大阪で家づくりなら丹陽社

Blog

ブログ

2010年05月12日

4月勉強会終了しました

3月13日(土)、今月の勉強会の

「加賀屋新田会所跡」見学会 開拓事業に伴い建てられた建物を見てみてみよう!は無事終了しました。

3月の勉強会は、加賀屋新田跡を見学しました。

あいにくの雨になってしまいましたが、4名の方に参加していただきました。

ありがとうございました。

広い敷地には、たくさんの緑があり、とてもキレイにお手入れされていて気持ちのいい庭がありました。

建物の中から見る庭もすごくいいのですが、回遊式の庭を歩きながら見る建物もいいものでした。

建物の中もキレイに見せる工夫(デザイン)が随所にあり、とても見応えがありました。

やっぱり伝統的な木の建物は、心が落着きます。和の繊細な造り(構造)は、それだけで意匠になってしまっています。

■ お問い合わせ先   有限会社 丹陽社 一級建築士事務所

06-6764-1956 (担当 岡)

詳しくはメールでご連絡ください

                   

大阪で木の家を建てるなら丹陽社へ!

—————————————————————

~ 大阪で家づくりをするなら丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————

   

4月勉強会終了しました

4月25日(日)、今月の勉強会の

「伝統構法 show’un 板倉造りの家」 勉強会 今、伝統構法の木の家が見直されています!は無事終了しました。

4月の勉強会は、伝統構法板倉造りの家の勉強会でした。

今回は、7名の方に参加していただきました。お忙しい中参加していだできありがとうございました。

日本の伝統構法の耐震性や特徴を中心に、振動実験の様子やスライドなどを見ていただきお話ししました。

みなさん熱心真剣に話しを聞き入られたていたので、ついついしゃべり過ぎた勉強会になってしまいました。

長時間本当に有難うございました。この機会がいいご縁につながれば嬉しいと思います。

■ お問い合わせ先   有限会社 丹陽社 一級建築士事務所

06-6764-1956 (担当 岡)

詳しくはメールでご連絡ください

大阪で木の家を建てるなら丹陽社へ!

—————————————————————

~ 大阪で家づくりをするなら丹陽社へ! ~
丹陽社のホームページ → https://tanyosha.co.jp/

~ Facebookでも情報を更新しています ~
丹陽社のFacebookページ → https://www.facebook.com/tanyoshapage

—————————————————————

TOP